結局買ったSTで会社へは行ってないわけで、miniを酷使している間にホイールが削れてきました・・・ブレーキ下手だからなぁ、私。
もう少しは持ちそうですが、そろそろ3000kmにも届きそうなくらい走っているので次は考えておかないとなと・・・いつもそんな感じで始まりますね、このシリーズーー;
バーテープ交換と2月までの記録
CXのバーテープが汚れてきたので、交換しました。miniは何度も巻き換えていましたけれど、ドロップハンドルは初挑戦。
1番苦労したところは・・・今まで使っていたテープを剥がすことでした。両面テープでくっついている部分がなかなか剥がせなくて、きれいにするまでえらくかかりました・・・昼前から初めてよかった^^;
巻くのは思っていたほど大変ではなく、落ち着いてやれば誰でもできるんだなと・・・まぁ、出来上がりはきれいではないのでお見せできませんがーー;*1
ついでに2月も終わりなので、今年の目標の途中経過でも書いて置こうかなと
距離:708.3km
標高:5466m
距離はがんばれていると思いますが、全然登れてない感じがします・・・暖かくなってき始めましたし明日から3月、もう少し登る割合を増やしていきたい。
*1:あと少し間違えたし・・・次やる時は注意しよう。
今更ながら
1月も終わってしまいますが、今年の目標を立ててみました。
去年は『距離:3232.4km・高度:27543m』走ってました。
今年はそれよりも少しだけ多く走れたらなと思って立てたのがこちら。
距離:3650km
高度:30000m
天気のこともあるし難しいのですが、取り敢えず毎日10km・1週間で70kmくらい走れたらいいかなと。
高度はそのくらい行くんじゃないかなと・・・平坦ばかりだと届かなそうですがーー;
1ヶ月経って走った距離・標高は『301.3 km・2398 m』・・・最大の敵はStravaの起動し忘れだったり、途中で計測してくれなかったりかもしれません。
忘れないようにしないとなぁ。
おつかれさまでした-03
ウチで決めてくれた唯一のゴールは忘れません。
渡邊 一仁 選手 引退のお知らせ
ウチに来たのは2018シーズン、中盤で守備を得意とする選手がいなかったこともあり、待ちに待った選手でした。スピードは足りないかもしれませんが、守れないポジションのない守備のスペシャリスト。スタメンでもベンチでも、居ると居ないとでは安定感が違いました。
昇格に貢献し、J1で見られると思った矢先の移籍・・・J1のピッチに立つあなたの姿を見たかった。ウチのサポはみんなそう思っているのではないでしょうか。
これからどうなさるのかはわかりませんが、いつの日にか三ツ沢で逢える日が来るといいなと思います。
お疲れさまでした・・・ウチにに来てくれて、記憶に残る唯一のゴールを三ツ沢で決めてくれて、ありがとうございました。